今回はJPCA講師に新しく認定された、杉渕奈津子さんにお話をうかがいました!
20年以上、デザイナー/バイヤーとしてアパレル業界で経験を積んできました。そのキャリアを活かして、現在はパーソナルスタイリスト/メイクセラピーアドバイザーとして、外見・内面からその人の魅力を引き出す仕事をしています。物作りの仕事から、人の魅力を引き出す仕事に変わりましたが、今も昔も変わらず考えていることは、「その人らしさ=その人の魅力」をどうやって引き出すかどうか、です。
専門学校に通っていたころ、色彩学を教わっていた先生から「もっと色の勉強をしてみないか」と声をかけていただき、色彩検定やパーソナルカラーについて学びました。すぐにアパレルメーカーに就職してしまったので、直接的にパーソナルカラーに関わる仕事はしませんでしたが、色に関わる仕事がしたいとどこかで思っていたのか…。デザイナー/バイヤーとして勤めていた会社を退職して、パーソナルスタイリストやメイクセラピストとして活動しようとしたときに、改めてパーソナルカラーの勉強をしようと思いました。
モジュール3(上級)を取得するまでに、パーソナルカラーの面白さにどんどんはまって行きました。SNSなどで発信されているパーソナルカラーの情報に疑問を感じることもあり「正しい知識を広めたい!」「やっぱり私はパーソナルカラーが好きだ!」と思っている自分に気が付きました。色彩技能パーソナルカラー検定®に合格したあと、JPCA講師の養成講座をうけましたが、決め手になったのは実は説明会。先生方の熱意に惹かれて、「私もこんな講師になりたい!」と思い、受講を決意したんです。JPCAの先生方のような、熱意を感じさせる講師になりたいと思っています!
※養成講座の説明会について・・・色彩技能パーソナルカラー検定®モジュール3(上級)合格者向けに、オンラインでプロフェッショナル資格の説明会を行っています。
講師として認定していただいたからには、しっかりと正しいパーソナルカラーの知識をブラッシュアップし続けていきたいです。もとの性格が真面目なのと、自分の知っている事は出し惜しみせず伝えたい性分なのが、講師向きなのでは…と思っています。私の考えるパーソナルカラーの魅力はその『奥深さ』にあります。色によって見え方が変わる、つまり、見せ方を変えられる!わたしたちは、色でもっと前向きになれる!何よりも「パーソナルカラーって面白い!」と思ってもらえる講座が目標ですね。自分がファッションの学校出身なので、ファッションの知識とメイクセラピーの知識をパーソナルカラーと組み合わせて、外見だけでなく内面から輝けることを知ってもらいたい。自分らしく生きて輝いている人をもっともっと増やしたいですね。
今、パーソナルカラーは本当に流行っているので、自分のパーソナルカラーが知りたいからという理由で勉強を始める人もいるでしょうし、自分の勉強のため…オシャレのため…など、学びの入り口はなんでもいいと思います。むしろワクワクした気持ちが一番大切だと思っています。でも不思議なことに、勉強していくうちにパーソナルカラーの奥深さがわかってくると、『自分の学んだ知識を人のために使いたい』と思う日がきっと来ます。楽しんで勉強して下さい!
JPCA講師
杉渕 奈津子
