2025年7月10日(木)に、東京家政大学狭山キャンパスにて学生の支援や学年・学科を超えた交流を目的としたパーソナルカラーセミナーを開催し、JPCA講師・JPCAパーソナルカラーアナリスト®が担当しました。

担当した講師(左から)
武内 春香(JPCA講師・JPCAパーソナルカラーアナリスト®)
haru(JPCA講師・JPCA本部パーソナルカラーアナリスト)
舩橋 千佳(JPCA講師・JPCAパーソナルカラーアナリスト®)
セミナーでは、まずパーソナルカラーの基本として大切な知識、色の四属性(色相・明度・彩度・清濁)について学んでいただきました。
その後、グループになって色画用紙などを使って色を顔に当てると、属性によって顔がどう見えるを観察していただいたり、良く見えた属性の度合いをまとめてグループに分類し、最後にはお似合いのリップをつけていただきました。


パーソナルカラーの人気は高く定員数を超える応募があったそうで、当日は様々な学年や学科の16名の学生に参加していただきました。皆さん実際のパーソナルカラー診断は受けたことがなく、SNSやネットでの簡易の自己診断を試したことがある方が大半のようでした。
セミナーではとても楽しげな様子で、SNSで知っていたパーソナルカラーとは違っていることに驚いたという方や、なんだか似合わないと思っていた色にも理由があったんだ!と納得されている方もいらっしゃいました。

パーソナルカラーはとても理論的です。
色彩技能パーソナルカラー検定®は、パーソナルカラーの基本的な色の知識や色を見分ける力が身につきます。
自分の生活に役立てることはもちろん、ヘアやメイクなどの美容の分野から、商品企画など様々なお仕事にも活かすことができます。
是非、パーソナルカラーに興味がある方は勉強してみませんか?